2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

応用哲学

日本企業がグローバル市場で飛躍するための武器は技術ではない感じがしている。品質工学やKAZEN、標準化などなど、技術と生産が抽象領域で理解されてきたことにより、技術は分かりやすくなりすぎている。逆に、製品は多機能化しすぎていて理解が難しくなり消…

人類補完計画

エヴァンゲリオンですね。エヴァのラストを飾る人類補完計画のコンセプトを現代風に意訳すると、「個人としての人間は誰もが心の闇を持っていてそれに苦しんでいる。心の闇を癒すには他者とのコミュニケーションが必要である。その理由は、人間は必ず他者と…

自己組織化な毎日

自己組織化とは、誰かの都合でなく自分自身で組織構造を作り出すこと。ミルククラウンとかフラクタルとか。神様があらかじめデザインしていたかのようなそれは、自然の神秘だ。日常生活で、「真似」が自己組織化的な行動であることに気づいた。既に出来てい…

戦略と戦術

戦略と戦術の違い。 戦略は何のために戦うか、どこで戦うか、どこと味方になるか、いつまで戦うか。 戦術は戦略を決めたあとに、じゃあそこでどうやるかということ。 戦略は分析で、戦術はアイデアでという感じ。

なぜblogを書くのか

blogはメモ帳と何が違うのか?なぜWebで他人に公開するのか?そんなところに少し触れる。 Webが「脳」と「社会」というそれぞれ個と全体の本質に関わる部分に類似した性質を持つということからはいろう。Webのネットワークはクモの巣状で、直列や並列ではな…

多くの嘘に少しの真実

おもしろい映画、小説は総じて多くの嘘に少しの真実が含まれたものである、といわれる。多くの嘘(想像妄想の世界)の中に少しの真実(だれでもわかること、経験すること、数学的に証明されたこと)を混ぜ込むことで嘘に真実らしさが出るということなのだが…

決定について

複雑な世の中、前提条件が見えにくいがために何をしてよいかが決まらないということはよくある。決定を繰り返している会社でも、その方法論は分かりにくい。抽象議論は多々あるものの、具体的にはこんな感じと思う。 案A,B,Cを検討する立場だとする。その時…

新入社員の憂鬱

同じ会社の新入社員のブログから。賛否両論、どちらもあるかと思いますが。今の社会の風潮として,最近の若い人は成果を出すことを気にしすぎている気がします.○○○の企業文化と相まって,特に若い人にプレッシャーがかかっているようにも思います.ぼくも配…