2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

需要のMECE

ぼんやり「サンプロ」をみる。いつも通りの雑談だし、まぁそれでいいんだろうけど。それに、僕なら建設的な議論が出来るって訳でもない。思うのは、卓球、明日も見たかったなぁ、という全く関係のないことだ。 需要のMECEは4つ、「消費」「投資」「政府支出…

マトリクス型の組織の次

縦割りの組織はたくさんの人間を動かすために必要で、分業と効率化に対して最も効果的な組織形態である。 一方、縦割りの組織はトップダウンで役割が決まっているため、新しいことに対応しにくい。世の中に気になる動きがあっても、トップがそれを認識して「…

製造業で働く人のマインドについて

製造業で働く人一般について、 庶民的すぎる発想をなんとかしたい。 はっきりいってイノベーションとか、新しいサービスを生み出す人たちに思えない。製造業って何するところなの? もちろん全員じゃない。2:6:2じゃないけど、一握りの人は新しいアイデ…

スローデス

今の時代を大正時代に例える人がいる。明治維新という革新の後どこへ向かえば良いか分からなくて、またそんな不安な気分を増長するような出来事もたくさんあって、そんな大正時代の閉塞感は、経済成長一辺倒だった時代から縮小均衡へ向かおうとしている今の…

受け身な言い分

これを受けて。 ・常に「(生徒が知らない)正解を大人が知っている」という受け身の姿勢に徹している ・ともかく何かしらの生体記録媒体としてしか脳を使ってないんじゃないかと感じられる そうですねー、それはありますね。いや、ゆとり世代がとかじゃなく…

イドラ

完璧なものなんてありはしない、という当たり前のこと。でも、このことを子供の頃誰かに教えてもらった記憶はなくて、むしろ世界はきれいなもので一部のデキソコナイ?が世の中を悪くしているような感覚を持っていた、というかそういう感覚を持つように仕立…

環境を守ろう

「環境を守ろう」というかけ声は、「戦争をやめよう」というぐらいになんだか適当で意味がない感じがしてしまう。どういうつもりで環境を問題にするかによると思うけど、「人類の生存のために」みたいな抽象的な目的しかないならそれは考えているようで考え…

「次世代」を定義する

今日で3年間過ごしたこの部屋ともお別れ・・少しは新しい気分になれそうな期待の前夜ということで。ちょっと気合いをいれて、最近やっと言葉になりつつある「次世代」について書いてみる。生命の進化。太古の海中に生まれた多様な生物が、生物として「複製…

ニーズ、シーズ、ウォンツ

「自分で自分の幸福を設計する」。 目の前に与えられたものをこなすだけではもはや「こころの充足」が得られない時代にいて、また自分がそれを認識しているにもかかわらず、「特になにもせず、据え膳で与えられる楽しいことだけを消費していくだけでよいのか…

技術の価値は

企業ではコアコンピタンスだとか競争優位だとかが大事というけれど、人間個人でいうなら「あなたは何が出来るの?」「あなたの強みは何?」とという問題に等しいわけで。自分の得意なことも必要だけど、その人にとって必ずしもそれが一番大事ではないと考え…